top of page

NEWS

メインビジュアル案.jpg

展示

「2022年12月6日
数年前、真冬のニューヨーク。グッゲンハイム美術館の前にある花壇で、 一羽のスズメが体を土に擦り付け穴を掘り、羽をふるわせながら体をうずめていた。
巨大なビルが立ち並ぶ丸の内は、多くの人が行き交うが生活の気配はない。効率や目に見える成果が求められる都市において、曖昧で不可解な一生命体である身体が居場所を作ることは困難であるように思われる。この空間、時間に対し、新居を使い古した家具で埋めるように、フィットする場所を探す。これは、非生産的な無為の提唱ではなく、より明朗な生命活動の実践であり、『ソノ アイダ』を、かつてスズメが作り出した穴にすることなのかもしれない。」

中川麻央 × 敷根功士朗 × 大石一貴

展示概要


作家:中川麻央/敷根功士朗/大石一貴
にぎやかし:毛利悠子
会期:
1月13日(金) 開場時間17:00〜24:00 20:00〜オープニングパーティー
1月14日(土) 開場時間13:00〜20:00 17:00〜展示解説ツアー
1月15日(日) 開場時間13:00〜20:00 17:00〜クロージングパーティー
会場:ソノ アイダ#新有楽町
住所:東京都千代田区有楽町 1-12-1 新有楽町ビル1階 北側112区画
主催:株式会社アトム(A-TOM Co., LTD.)
企画:ソノ アイダ実行委員会
協力:三菱地所
機材協力:BLACK+DECKER / DEWALT / LENOX / IRWIN

​展示詳細URL

https://sonoaida.jp/Exhibition-2

 

-

敷根功士朗と大石一貴が一ヶ月行ってきた制作の過程とその成果を展開し、中川麻央は全日開場時間内に以下リストの中から何かしらを行う。

やることリスト
・3人warming up
・シンクロwalking (スタジオ + livestreaming)
・しきねコンサート (1/13 20:00以降予定)
・砂漠の生存方法session with おおいし
・ほこり(ふきだまり)になるなかがわ 漂い時間:30min / 1hr / 3hr 又は 30min / 1hr x2
ソノ アイダ職人
マットレスのマットレスになる練習
物質化する身体(material choise : しきね、おおいし、来場者)
扉を開け続ける
ソノ アイダスペース拡散 (スタジオ + livestremaning)
ボレロ的ダイレクション
主に中川麻央が全日開場時間内にリストの中から何かしらを行う。

レジデンス​

ソノ アイダ#新有楽町 ARTISTS STUDIO【第8期】

ソノ アイダ#新有楽町
ARTISTS STUDIO【第8期】
作家:Mao Nakagawa/敷根功士朗/大石一貴
にぎやかし:毛利悠子
会期:2022年12/7(水)〜2023年1/15(日)
休廊:仮2022年12/29(木)-2023年1/3(火)
時間:13:00〜20:00
会場:ソノ アイダ#新有楽町
住所:東京都千代田区有楽町 1-12-1
   新有楽町ビル1階 北側112区画
URL:www.sonoaida.jp/shinyurakucho
機材協力:BLACK+DECKER / DEWALT / LENOX / IRWIN
企画:ソノ アイダ実行委会
主催:株式会社アトム

197016FD-F25C-4F94-99A8-C6173F3ECC80.JPG
B5284FEB-6CBB-4CC4-909C-2FFA59AE63D0.JPG

展示

「大韓民国ソウル特別市チュングウルジロ18キル25−2ムンヨンビル303号の三Qで2022年12月9日金曜日午後12時からはじまって2022年12月30日金曜日午後19時に終わる展示に紺野優希と大石一貴とユ・ジョンミンは参加する。」

ユ・ジョンミン × 大石一貴 × 紺野優希

会期

2022.12.9.(金)- 12.30.(金) 

時間

12:00‒19:00|(月火水定休)

料金

無料

会場

三Q

大韓民国ソウル特別市チュングウルジロ18キル25−2ムンヨンビル303号三Q

出展者

ユ・ジョンミン  大石一貴 紺野優希

ポスターデザイン

ムン・ジョンジュ

*オープン当日には作家も在廊します。皆様ぜひお越しください。


詳細

三Q Instagram

https://www.instagram.com/3q_3q_3q/

Webトップ画 年間連載「戸外塑造」

出版レーベル 「oar press」 トップ画 年間連載 2023年1月〜12月

https://oarpress.com/

Web連載​「空白の味方」

出版レーベル 「oar press」 review 連載

https://oarpress.com/review/

​個展​

「For instance, Humidity」

Sandwich_Kazuki-Oishi-afis-60x90cm_compressed.jpg

会期

2022.9.29.(木)- 11.4.(金) 

会場

Sandwich.gallery (CFP)
Bucharest RO


詳細

https://www.sandwichgallery.ro/

What is there in the space between matter and matter? As there is gravitational force between the planets, there is a continuous empty space between the pen and the notebook. What is between us and the dry air of Bucharest? For example, humidity.

Kazuki Oishi has spent the last two months in a residency at Sandwich, exploring local materials in connection with local physical phenomena. He uses sculpture as a tool for exploring what could exist in the empty space, as a medium to visualize ambiguous things. Clay, for instance, a material used in sculpture with the assumption that it will be replaced with another one during the casting process, changes its texture depending on air humidity. If "clay" should be moist and soft, then what is the "cracked clay" that has been dehydrated by the dry air of Bucharest and has become materially stable? Where did the moisture released into the air from the crevices of the clay cracks go? Maybe it begins to exist as a sculpture in the air between us.

IMG-1703.JPG
IMG-1702.JPG

展示

「おなじみのうごき」

大石一貴 × 光岡幸一

会期

2022.5.6.(金)- 5.22.(日) 

時間

※最終日18:00まで 水木金 18:00‒21:00|土日 12:00‒21:00(月火定休)

料金

入場料: 400円(セレクトティー付き)

会場

Art Center Ongoing

〒180-0002 東京都武蔵野市吉祥寺東町1-8-7

出展作家

大石一貴 Kazuki Oishi  光岡幸一 Koichi Mitsuoka

【会期中イベント】

「オープニングパーティー」 5月7日(土)19:00〜 1,000円(軽食+1Drink+入場料)

「天体観測ディナー」 5月14日(土)19:00〜 1,000円(天体観測+軽食+1Drink+入場料) オンゴーイングの屋上時で天体観測しながら夜ご飯(天候により観測できない場合があります)

「Ongoing School」 5月21日(土)15:00〜 1,000円(お好きなケーキ+1Drink+入場料) 中高生にもわかる作家本人による展示作品解説

DMキャプチャイメージ:大石一貴《公転》2 0 2 2

タイトルドローイング:光岡幸一


詳細

Art Center Ongoing

https://www.ongoing.jp/tag/installation/onajimi/

15254603998829.jpg
15254604004942.jpg

​【展示設計】

​展示

私は少し静かにしてるね「17月3日」

日時:2022年1/29(土)-2/6(日)12:00-20:00会期中無休

1月29日~31日…1,000円/日時指定予約制/各回定員1名(所要時間45分)

2月1日~6日…入場無料(入退場自由

予約:2022年1月6日(木)より予約開始

予約フォームはこちら

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfFD_zgeOnr_1Rq2-gym7aQD2Kkqa9Z2vqWN52Dvq0HwtSvNg/viewform

​​プレスリリース


会場:WALLA

出展作家

鶴田理紗 杉浦修治

 

[展示設計]

鶴田理紗

大石一貴

[音響協力]

柏木賢和

三村一馬

主催

鶴田理紗

[DMデザイン]

香坂はるひ


詳細

WALLA webページ

https://walla.jp/

IMG_4837.JPG
IMG_4838.JPG

​展示

路上のマチ

会期

2021.9.17.(金)- 9.26.(日) 会期中無休

時間

11:00-19:00

料金

無料

会場

WALLA 〒187-0042 東京都小平市仲町615-29
※会期を変更する可能性がございます。 最新情報はWALLA公式HPをご覧ください。
JR 新小平駅より徒歩20分 西武多摩湖線 一橋学園駅または青梅街道駅より徒歩10分

 

出展作家

石﨑朝子 Asako Ishizaki  大石一貴 Kazuki Oishi

 

展示内テキスト

石川卓磨 Takuma Ishikawa

 

主催

WALLA

メインビジュアル

光岡幸一

DMデザイン

石田和幸


詳細

WALLA webページ

https://walla.jp/

b447912eebda0f2b4a9888ed757ddd11-824x565

トークイベント

オムニスカルプチャーズ ——彫刻となる場所

ポリフォニックな夕べ

会期

2021年5月28日(金)

時間

17:00-18:30

会場

オンライン配信

出演者

石川卓磨(美術作家、美術批評、本学大学院造形構想研究科/造形学部芸術文化学科非常勤講師)

石崎朝子(美術作家、本学大学院造形研究科彫刻コース1年)

大石一貴(彫刻家)

勝俣涼(美術批評・表象文化論、本学造形学部芸術文化学科助教)
gnck(評論家)

前田春日美(美術家)

 

参加方法

どなたもご参加いただけます。開催当日までにURLをこちらのページでお伝えします。

主催

カフェノーザンライト

協力

L PACK.、武蔵野美術大学 美術館・図書館

※都合により、開催時期や開催方法、出演者は変更になる場合があります。
当館webサイトにて、最新情報をご確認ください。

お問い合わせ

武蔵野美術大学 美術館・図書館

藤沢市アートスペース

企画展ⅣArtists in FAS 2020

入選アーティストによる成果発表展

大石一貴/大津芳美/尾崎藍/敷根功士朗

会期

2021年1月30日(土)〜2021年3月21日(日)

滞在制作期間:2020年10月3日(土)〜2021年1月17日(日)

休館日

月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は、翌火曜日が休館)

開館時間

10:00-19:00(入場は閉館の15分前まで)

観覧料

無料

会場

藤沢市アートスペース 〒251-0041神奈川県藤沢市辻堂神台2-2-2 ココテラス湘南6階

主催

藤沢市、藤沢市教育委員会

後援

神奈川新聞社、株式会社ジェイコム湘南・神奈川、レディオ湘南

協力

公益財団法人藤沢市みらい創造財団、一般財団法人藤沢市開発経営公社

https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/bunka/FAS/exhibition/ex041/index.html

IMG_0308.JPG
bottom of page